春ばるブログ

春ばるギャラリー、春ばるブログの管理人「春」が趣味で描いているマンガやイラストを公開しています。

月別アーカイブ「2025年3月」

海外映画に字幕を結合してDVDプレーヤーで鑑賞してみそ(素材入手編)

海外のWarzeサイトやトラッカーサイトには日本公開前やDVD発売前の映画がわんさか。
母国ではとっくに公開&DVDも発売されとるわけですから。

 

となると、これを観たくなるのは人のナンチャラ。
しかしながらひとつ問題が・・・
そうです、字幕が無いんでありますね~(当然ですが)

 

ところがこの世には徳を積んだありがた~いお方がいらっしゃいまして、これらの字幕ファイルを作成&公開されております。
これを職業にしているオバハンもいるというのに、足向けて寝られません。

 

というわけで、映画の動画ファイルに字幕を結合してDVD鑑賞とまいりましょう。

 

まずは映画・・・といきたいところなんですが、確かにWEB上にはありとあらゆる映画があります。
とはいっても字幕ファイルとなるとそう簡単にはいきません。
なにしろその労力といったら、大友 克洋の背景アシをやるようなもんじゃないでしょうかね、もしくは「わたしは真悟」執筆中の楳図かずおのアシとか。
なにしろ、これを職業にしているオバハンもいるわけでありますから(2回目)
つまりは作品に対して字幕ファイルが圧倒的に少ないんでありますよ。
特に日本語ファイルは英語ファイルをベースに翻訳される方も多いので・・・
そこで、まずは字幕ファイルからお好みの作品を探し、それに対応した映画を入手するという作戦でいきましょう。

 

字幕ファイルのDLサイトではAnySubsOpensubtitlesgが有名ですが、わたくしのオススメはGom Playerの公式サイにあるアイテム内の字幕カテゴリーがイケてます。

 

素材入手1
日本語表記である事はもちろん、コメントの書き込み機能がある為ファイルの信憑性やその他の情報を得るのにも便利ですし、メジャーな新作は結構揃ってます。
「アリス・イン・ワンダーランド」がアップされていました。
コメントからもマチガイナイ(何処行った?)んじゃないでしょうか。
DownloadタブからファイルをDLしてください。

 

ここで押さえておきたいのが対応動画ファイルです。
翻訳に使用した動画ファイルと同じものでなくてはなりません。
そうでないと字幕と映像のタイミングがアッパラパ~になってしまいます(特にFPS(Frame Per Second)という1秒あたりに表示する画像数で動画のなめらかさを示す値は必ず同じである必要があります)
対応動画ファイル名でググってみるなどして本体を入手してください。
他サイトなどで対応動画ファイルの明記が無い場合は字幕ファイルの名称をヒントにするとイイと思います。

 

素材入手2
字幕ファイル名でググったところ、どうやらトレントではピア数が少なすぎてDLの可能性が薄そうです。
他のP2Pクライアントを使ってもイイんですが、リンク切れさえなければ確実なのはやっぱりWarzeじゃないでしょうかね。
殆どがアップローダーへのリンク形式で紹介されているので、著作権絡みの場合削除され易いのが難ですが次から次へとアップされるありがた~いお方がいらっしゃるので結構使えるんですよ~。
ちなみに最初と最後のリンク先は切れとりました。
言うまでもなくセキュリティーはガッチリと。
特にWarzeの場合リンク先にも注意が必要です。

 

素材入手3
2番目のHotfileというアップローダーからDL、ファイルも2分割ですし。
Hotfile、Rapidshare、Megauploadなどは海外アップローダーのメジャーどころです。

 

このアップローダーなんですが無料でのDLには制限があります。
各アップローダーにより違いはありますが、殆どに共通しているのが「次ファイルDLまでの待ち時間」と「DL時の暗号キーコード入力」じゃないでしょうか。
さらにはサイズが大きい場合、分割ファイルでのアップが殆どなので各ファイルごとにリンク先を開く必要があります。
そこで少しでもストレスを軽減してくれるのがFree Rapid Downloaderです。
他にもアップローダー支援ツールは幾つかありますが、使い易いうえデフォルトで日本語対応、頻繁に行われるプラグインの更新で多くのアップローダーに対応しています(動作にはJavaが必要)
リンク先アドをまとめてコピーすれば、クリップボード監視機能により一発DL登録。
あとは放っておけばDL完了です。
暗号キーコード入力がある場合はFree Rapid Downloader内で表示してくれるので、ブラウザを閉じてもOKです。

 

素材入手4
rarファイルを解凍結合してDL完了。
字幕ファイルと同じディレクトリに配置しました。
ちなみにWinRARで分割されたファイルは同ツールでしか解凍結合できない場合があります。
またaviなどの動画ファイルそのものを分割してある場合、File Splitter & Joinerなどの分割結合ツールが必要となります。

 

ここで今一度字幕ファイルに話しを戻しますが、拡張子を見てください、smiとなっていますよね。
字幕ファイルには幾つかの種類があるんですがWEB上からDLする場合の多くはsub、srt、smi辺りではないかと思います。
srtファイルはこのように動画ファイルと同じディレクトリに置き、さらに2つのファイル名を同じにすることにより字幕付きで再生することができます。
PCで鑑賞するだけならこれで十分かもしれません。

 

素材入手5
素材入手6
字幕ファイルをメモ帳で開いてみましょう。
上がsrtファイル、下がsmiファイルです。
smiファイルもsrtファイル同様に動画ファイルと同ディレクトリに置き、ファイル名を統一することで字幕付きの映像を再生できますが字幕間に&nbspが表示されてしまいます。
結合前に字幕と映像のタイミングを確認するにはイイんじゃないでしょうか。
また海外の方が翻訳した日本語ファイルはビミョーな箇所もしばしば。
そんな時は気になる箇所を編集してみるのも手です。
かつて英語ファイルをすべて自動翻訳サイトなどで日本語化を試みたところヒッチャカメッチャカになり即断念したことがあります(英語は幼稚園レベル)
アホとしか言いようがありません。

 

次回はいよいよ動画ファイルに字幕ファイルを結合していきたいと思います。
それがどうした?と言われればそれまでですが・・・(´Å`)

カテゴリ: PCとか
2025/3/7(金) | ホーム | コメント
トップに戻る