春ばるブログ

春ばるギャラリー、春ばるブログの管理人「春」が趣味で描いているマンガやイラストを公開しています。

flvやらmp4やらをmp3にしてみる

映画など観ていて、「あっ、このサントラええがな」とかランキングTVを観ていて、「この曲欲し~」なんて事はよくありますよね~。
そんな時は海外の音楽共有サイトや、SoulSeekLimeWireCabosなどの音楽に特化したP2Pを利用して入手するのも一つの手でしょう。
しかしながらアップローダーのキーコード入力や待ち時間によるストレス(Universal Share DownloaderFreeRapid Downloaderなどの補助ツールを使用する事で多少は解消されますが・・・)さらにはリンク切れ、P2Pにおいてはダウンロードが完了しない可能性もあります。
日本の曲の場合、充実度が今一ですしね~、特に新曲は。
かといって中華系のサイトやWinny、Shareなどの国産ツールは極力避けたい方も多いんじゃないでしょうか。

 

そこで重宝するのがYouTubeを始めとする動画共有サイト。
特によーつべはそのシェア率から充実度もハンパじゃありません。
PVはもちろん、CDジャケットの画像を動画変換して曲を乗せた物まであらゆる音楽が動画型式でアップされております。
著作権がらみで削除の早い国内アーティストのPVなどもローマ字や英語検索をすれば海外ユーザーのアップしている動画が結構拾えますよ~。
さらにはマニアックなダンスクラシックやユーロビートなどのCD化されていないアナログ音源すらもそこそこの音質でアップされとります。

 

アルバム一枚となるとちょっと・・・なんですが曲単位ならこれを利用しない手はありません。
そこでよーつべから動画をダウンロードし、オーディオフォーマットに変換してみたいと思います。
iTunes経由でiPodという方が多いと思うんですが、殆どのプレーヤーやDOPで読み込み再生可能で、更にはWMPのライティング機能を使えば簡単に音楽CDが作れてしまう汎用性に優れたmp3に変換してみましょう(xrecode IIなどを使用すればmp3からm4aに変換できます)

 

まずは使用ツールですね。
もちろんフリーで行こうと思います、フリーで(2度言うなよ)
必須なのはビデオフォーマット(特にflvやmp4)の読み込み、及びmp3での出力が可能な事。
上記のxrecode II(シェアですが登録なしで利用可です)でもいいんですが、もっと単純で簡単な「Efficient WMA MP3 Converter」というソフトを使ってみましょう。
入力フォーマットは、オーディオ→mp3 / mp2 / mpc / mmf / wma / ogg / wav / au / aiff / ape / flac /ra / rm / aac / ac3 / m4a / m4b / mpc / vqf / nut / amr
ビデオ→avi / mpg / mp4 /mov / rv / rmvb / 3gp / 3g2 / swf / flv / m4v / wmv / asf / mpg / vob
出力フォーマットはmp3 / wma / ogg / wav / ape / flacとなっています。
操作はいたって簡単、変換元ファイルをドラッグ&ドロップで登録。
出力フォーマット、サンプルレート、チャンネル、ビットレート(mp3、wmoでは可変ビットレートの選択、ape、flacでは圧縮レベル)を設定し変換先のパスを指定してGOをクリックするだけです。

 

V0.99.2に限り日本語化パッチが公開されています。
ですが公式サイトで配布されているEfficient WMA MP3 ConverterのバージョンはV0.99.5。
言語ファイルであればバージョンが違っていても大きな変更が無い限りノープロブレムなんですが、パッチの場合「CRCの不一致」というアラートが表示されてしまいます。
現在V0.99.2はFree Downloads Placeでダウンロード可能です。

 

そのままmp3に変換してもいいんですが、特にPVなどは冒頭にイメージ的な映像のみのカットやPV本編に繋ぐイントロなどが挿入されていて曲がすぐに始まらないケースがありますよね。
音だけを聴くぶんには空白や雑音になってしまい邪魔になります。
更にはもっと自分好みの音質にしたい。
そこで「SoundEngine Free」というツールを使って編集してみましょう。
このツールの特徴はなんといってもその多機能性。
左右チャンネルの波形を見ながらマウスでドラッグした箇所を編集できるシロモノです。
対応フォーマットはwavのみ(午後のこ~だをインストールしエンコードコアのGOGO.dllをSoundEngine Freeのフォルダに置く事でMP3を読み込む事もできます)ですが再度Efficient WMA MP3 Converterでmp3に変換すればいいので十分でしょう。
選択箇所は上部編集タブより切り取り、コピー、貼り付け、削除、切り抜き、ミックス、リバース、連結、無音挿入、フェードイン&アウトなどの操作が可能。
音量タブではオートマキシマイズ、ノーマライズ、音量調節、制限、圧縮。
空間タブではコーラス、サラウンド、エコー、リバーヴ。
音質タブでは各種イコライザーの他、帯域の強調、カット、ハイジェネレーター、ノイズサプレッサー。
さらには音に歪みやビブラートをかけたりボーカルのカットや再生速度の調整までできてしまいます。
すごいですね~!!

 

では早速ダウンロード&変換といきましょう。

 


まずはよーつべにアクセス。
浜崎あゆみの「You Were・・・」がアップされていました。

 


別途ダウンローダーを使うのもよし、Vid-DL動画ダウンローderなどのダウンロードサイトを利用するのもいいんじゃないでしょうか。
今回はFirefoxのアドオン「Video DownloadHelper」を使いmp4でダウンロードしてみました。

 


数分でダウンロード終了です。
壁紙は気にしないでくださいね~。

 


Efficient WMA MP3 Converterを起動しダウンロードしたmp4ファイルをドラッグして登録。
出力フォーマットはwavを選択して各項目を設定し出力先を指定したらGOをクリック。

 


あっという間に変換終了です。

 


続いてSoundEngine Freeを起動。
ファイルタブから変換されたwavファイルを読み込むとすぐに再生が開始され波形が表示されます。

 


このPVも冒頭12秒程がイメージ映像で構成されている為、波形の無い無音状態になっていますね。
その部分をドラッグし編集タブより切り取りをクリックします。

 


音質タブよりグラフィックイコライザーを選択してみました。
ダイヤルをクリックして左右に回転させる事で調整する事ができます。
各種調整項目も同形態で表示されます。
編集、音質調整など各操作は即座に反映されるので再生して確認しながら自分好みの音を作っていきましょう。
納得のいく音質になったらファイルタブより保存して終了です。
あとは再度Efficient WMA MP3 Converterでmp3に変換して焼くなり揚げるなりしましょう。
もちろん個人で楽しむ範囲でですよ~(`∀´)

カテゴリ: PCとか
2025/3/7(金) | ホーム | コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。の項目は必須項目となります。

トップに戻る